BON's diary

「何考えてんだ、お前はっ!」 「い、いろんなこと」

よこみち【真読】No.131「猫を虐待する僧侶に関する件についての一考察」

www.youtube.com

  お寺と猫とくれば「山寺の和尚さん」がすぐに思い出される。

 さて、と調べてみるとやはり探求好きな方は世に少なくないようで、たちまちあれこれの情報にネット検索は導いてくれた。

 いわく、早期和製ジャズがオリジナル。

 いわく、江戸期の禅僧・白隠のもとで気が触れてしまった鳥道なる僧の狂態をうたったもの。

 など、手近の検索サイトですぐヒットするのでお好きな方は探してみたらいいだろう。

 で、だれかの二番煎じはきらいな当「よこみち」としては、このネタどう料理しようか。

 どうも「和尚」というモノは一般の方々からすると一種変わった存在のように思えるのだろうか。

 猫を虐待する山寺の和尚さん、カボチャのタネを蒔くお山の和尚さん、子どもたちが家路につく頃になると鐘が鳴る山のお寺。こうして見ると〈山〉〈寺院〉〈僧侶〉というのは一つのカテゴリーの中に収まっていることがわかる。そしてもう一つここに共通するのは多くの場合〈イジリの対象〉ということだ。

 一見、俗世というものから距離を置いたように見える仏僧の世界(あくまで一見だが)。そこでは愛欲、飲食、放楽etcへの志向がのきなみ反対方向を向いていると思われている。そんな〈禁欲〉を看板に掲げていると思われている仏僧たちが、〈ホンネはそんなんじゃないでしょ〉とイジられてるのが「山寺の和尚さん」の姿なのだろう。

 今の芸人達がときどき「もっとイジってちょうだい」と言うのを聞くが、大げさに言えば自己承認欲求みたいなものだろう。揶揄の対象であってもかまわないから私をハブらないで、という心情。里を離れて「山のお寺」にすむ「和尚さん」たちも、だれかに相手にしてほしいと望む気持ちは一緒なのだろう。「かまいたい・かまわれたい」は古今僧俗を問わぬことのようだ。そんな欲求を満たすための動物を〈愛玩〉動物とはよくぞ名づけたものだと思う。

 かわいそうなのは袋におし込められた猫であることは何も変わっていないのだけど。