BON's diary

「何考えてんだ、お前はっ!」 「い、いろんなこと」

大島賢龍師範

f:id:ryusen301:20141112075201j:plain

今年、11月23日。

現役にして梅花流草創期の大先達大島賢龍先生をお訪ねしてきた。

御年、91歳。奥様と仲むつまじく、かくしゃくとしたふるまい。力強いお声。「梅花流は道元禅師の信仰を弘めるために始まったんだ」という言葉が印象的。
いろいろと伺ったが、いくつか書き留めて起きたい。

※ただし、以下のことは私(佐藤)が耳で聞いて判断したことであって、ここに文章化する責任は私に帰する。大島の先生の言葉として二次利用することはご遠慮願いたい。


1)権藤圓立先生作の曲はいろいろあるが、権藤先生自身は旋揺法による歌唱をしなかった。だから梅花譜の旋揺記号による詠唱法は権藤先生の手によるものではない。
2)密厳龍からの伝承曲のうち、各種旋揺法は曹洞宗に流入されてから加えたものであって、本来の密厳流の旋揺法と同じものではない。

 

以上の二点は現在旋揺法についていまだ意見の統一をみていない梅花流にとって重要なもの。

1)は原作曲にはなかった旋揺法をくわえたことを、

2)は移入前の原曲とは違う旋揺法に変更したことを

それぞれ明かすもの。むろん、大島師範の言葉が忠実に当時の事情を反映しているかどうかは、もう少し慎重に判断しなければならない。

だが、

1)に関して言えば、権藤圓立は洋楽出身の声楽家であり、声明調の旋揺法にはあまり関心が高くなかったのではないかと思えること。加えて、自身の論文のかなで、細かな技術にこだわる梅花流詠歌の傾向を批判しているようにとれる記述のあること。

2)に関しては、密厳流詠唱の実際を聞くと、伝承曲と言われるもとの曲中の旋揺箇所が梅花流とは違うこと。加えて、密厳流で規定されている旋揺の種類と数が、梅花流のそれとは異なること。

以上の理由があり、その可能性は高いと思われる。